
日本人の配偶者等ビザのQ&A
お客様から多くのご質問・ご相談を日々いただいている代表的なものをご紹介しています。
「日本人の配偶者等ビザ申請を、ビザ専門の行政書士がサポートします!!」
偽装結婚でないことを書面で立証することは大丈夫ですか?
日本でご夫婦が安定して暮らしていける事実はありますか?
日本人の配偶者等ビザ申請の審査ポイントはご存知ですか?

◎日本人女性:京都在住 ★夫の日本人の配偶者等ビザ⇒許可
コモンズ行政書士事務所の皆様、そして、担当していただいた山中先生、この度は大変お世話になり本当にありがとうございました。友人のKさんから山中先生を紹介していただきましたが、友人から伺っていた通りの先生ですごく安心してお任せすることができました。後略

◎日本人男性:名古屋在住 ★妻の日本人の配偶者等ビザ⇒許可
前略 当初私は、妻と結婚をしたらすぐに日本に呼ぶことが出来ると思っておりましたが、インターネットでいろいろ調べる中でビザ手続きの難しさが分かりました。プロに頼もうといろいろ調べている中でコモンズ行政書士事務所に出会うことができました。後略
※ 弊所は多くの実績があるので、ご自身で「自分は難しい!」と不安に思っている方もお気軽にご相談ください。
--------------- 申請前に関するQ&A ---------------
外国にいる日本人の配偶者や子供を日本に呼び、一緒に暮らすためにはどうしたらいいですか?
⇒ 一緒に暮らすためには、日本人の配偶者等の「認定証明書交付申請」を行います。
日本人の配偶者等ビザの認定証明書交付申請って何ですか?
⇒ 一言で説明すると、海外にいる外国人が、日本に来るために必要な申請手続きのことを言います。
日本人の配偶者等ビザ変更って何ですか?
⇒ 一言で説明すると、現在お持ちのビザから日本人の配偶者等ビザに変更する手続きのことを言います。
ビザ更新申請って何ですか?
⇒ 一言で説明すると、現在お持ちのビザ(在留資格)の在留期間を延長(更新)することを言います。
ビザ更新申請は、いつから申請できますか?
⇒ ビザ更新申請は、在留期限が切れる3ヶ月前から申請することができます。
日本人の配偶者等ビザは、どこへ提出するのですか?
⇒ 日本人の配偶者等ビザは、入国管理局へ申請します。
日本人の配偶者等ビザの申請期間は?
⇒ 申請期間は、入国管理局へ申請後1ヶ月から3ヶ月以内で結果が出ています。
日本人の配偶者等ビザ変更の申請期間は?
⇒ 日本人の配偶者等ビザ変更申請期間は、入国管理局へ申請後1ヶ月から3ヶ月以内で結果が出ています。
申請書類を代わりに取得してくれますか?
⇒ もちろんです! 書類取得・書類作成など最初から最後までサポートします。
日本人の配偶者等ビザの「等」とは何ですか?
⇒ 日本人の配偶者等ビザの「等」とは、日本人の実子・特別養子のことを意味します。
⇒ 「日本人の配偶者」と「日本人の実子・特別養子」が日本人の配偶者等ビザに該当します。
日本人の夫と離婚していますが、子供を育てています。ビザ更新はできますか?
⇒ 更新は難しいです。「定住者ビザ」に変更できる可能性はあります。
⇒ もう少し詳しい情報が必要のため、一度ご連絡ください。(初回相談無料)
申請書の1つの「質問書」の内容が重要と聞きましたが?
⇒ その通りです。過去のビザ申請で提出してきた書類との整合性・経緯の記載などとても重要な書類です。
⇒ 質問書の作成はもちろん、日本人の配偶者等ビザ変更に必要な書類作成など、全般的にサポートします。
日本人の配偶者等ビザは、理由書が重要と聞きましたが?
⇒ その通りです。日本人の配偶者等ビザでは、理由書の内容がとても重要になります。
⇒ 配偶者を日本に呼ぶ場合、配偶者の方と出会ってから結婚、そして現在に至るまで証明する必要があります。
⇒ 私どもは専門家であり、日本人の配偶者等ビザ手続きをスムーズに進めることが可能です。
--------------- 申請後に関するQ&A ---------------
申請後、追加書類のサポートもしてもらえますか?
⇒ もちろんです!追加書類のサポートも無料でします。
⇒ 最後の最後までお客様をサポートします!
申請が不許可の場合、本当に全額返してもらえるのですか?
⇒ 不許可の場合は、もちろん全額お返しします!
⇒ それだけ日本人の配偶者等ビザに自信を持っています!
許可が下りた後にすることはありますか?
⇒ 許可されると、「在留資格認定証明書」が交付されます。
⇒ この証明書をもって、本国にある日本大使館や領事館でビザの申請を行います。
⇒ 許可後の必要なお手続きなど、最後の最後までお客様をサポートしますのでご安心ください!
不許可になったらどうなりますか?
⇒ ご安心ください。日本人の配偶者等ビザは、何度でも申請することが可能です。
⇒ 不許可になった原因を解消し再申請すれば、許可になる可能性も十分あります。
--------------- 料金等に関するQ&A ---------------
日本人の配偶者等ビザを専門家に依頼したら、費用の面で不安です。どんどん費用を請求されませんか?
⇒ 私どもは、どんどん請求するようなことは一切致しません!
⇒ ご契約時に、きちんと金額をご提示します。ご安心ください。
依頼してから最後の最後まで、何度質問しても費用は変わりませんか?
⇒ もちろんです!何度でもご質問・ご相談ください。
日本人の配偶者等ビザをコモンズ行政書士事務所に依頼したら、費用はいくらかかりますか?
⇒ 日本人の配偶者等ビザは、¥105,000~(税込)お受けしております。
⇒ 具体的には、お問い合わせフォームからご連絡ください。もちろん直接お電話でも結構です。
日本人の配偶者等ビザ変更をコモンズ行政書士事務所に依頼したら、費用はいくらかかりますか?
⇒ 日本人の配偶者等ビザ変更は、¥99,750~(税込)お受けしております。
⇒ 具体的には、お問い合わせフォームからご連絡ください。もちろん直接お電話でも結構です。
ビザ更新申請をコモンズ行政書士事務所に依頼したら、費用はいくらかかりますか?
⇒ ビザ更新申請は、¥52,500~(税込)お受けしております。
⇒ 具体的には、お問い合わせフォームからご連絡ください。もちろん直接お電話でも結構です。
日本人の配偶者等ビザについてもっと詳しく教えてくれますか?
⇒ はい!真心込めてご対応します!
⇒ 初回相談無料ですので、ご安心してお問い合わせください!
【日本人の配偶者等ビザ申請のQ&Aランキング】
1位 | 理由書の書き方が分からない |
---|---|
2位 | 何から始めたらいいか分からない |
3位 | 自分である程度準備したけど不安 |
※弊所の実績によるランキング
【日本人の配偶者等ビザを持っている人口推移】
平成19年 | 256,980人 |
---|---|
平成20年 | 245,497人 |
平成21年 | 221,923人 |
平成22年 | 196,428人 |
平成23年 | 181,617人 |
※法務省 平成24年度「出入国管理」から引用

初回相談無料となっておりますので、お気軽にご連絡ください。
日本人の配偶者等ビザの専門行政書士がご対応させていただきます。
ご相談内容に類似した案件情報や日本人の配偶者等ビザの最新情報もご案内します。
お手続きに必要な情報をヒアリングし、今後のスケジュールもご案内します。

お見積書・ご請求書をお客様へご送付し、お申込み、ご入金という流れで進みます。
ご入金確認後、日本人の配偶者等ビザ申請に必要な書類一覧をお客様へお渡しします。
お客様が行うことは書類のご用意と弊所からの質問のご回答のみ!(とても簡単ですよ)
書類作成・書類精査・入国管理局との打合せなどは全て弊所で行います。

入国管理局へビザ申請を行います。(一部の地域の方はご本人に申請へ行っていただきます)
入国管理局から追加書類提出の指示があった場合も全てサポートします。
不許可の場合は再申請が可能かどうか判断するのでご安心ください。
アフターフォローもサービスで行い、お客様が最高の笑顔になって、弊所の業務完了です。
日本人の配偶者等ビザは、国際結婚をしたご夫婦が日本で一緒に暮らすために必要なビザです。提出する書類や理由書、審査ポイントや書類の整合性など、申請するご夫婦それぞれ異なります。結婚したら簡単に日本人の配偶者等ビザを取得できるとお考えの方は危険であり、一度不許可になると再申請に影響が出る可能性もあるため、専門家へご依頼されることをお勧めします。私たちは、日本人の配偶者等ビザに関する数多い実績と経験を持っており、お客様をサポートする体制が出来上がっているという強みがあります。許可になる可能性を上げるためにも私たちにお任せください。

- 項目別で選択可能
- 地域別・国籍別もあり
- 永住申請の条件緩和
- 結婚して3年以上
- 注意するポイント
- 事前確認事項
- 必要書類・申請書類
- 入管へ提出する書類
- 結婚ビザを取得
- 外国人と婚姻
- ¥100,000~
- 追加費用は一切不要
- 不許可・不交付・却下
- 許可・認可・交付
- 離婚した場合
- 離婚のビザ?
- 在留資格
- 許可取得
- 日配ビザの情報満載
- 資料も多く掲載

私たちは、日本中で暮らしておられる外国人の日本人の配偶者等ビザ申請をサポートしています。
お問い合わせは、北は北海道から南は沖縄まで、東京、神奈川(横浜)、千葉、埼玉の都心部をはじめ、大阪、京都、兵庫(神戸・三宮)、和歌山、奈良、滋賀、三重の近畿地方、そして、愛知(名古屋)、岐阜、静岡の東海地方、石川、富山、福井、新潟の北陸地方、岡山、広島、山口の山陽地方、徳島、高知、香川、愛媛の四国地方、福岡、長崎、鹿児島の九州地方など全国から毎日たくさんの日本人の配偶者等ビザに関するお問い合わせをいただいています。
日本人の配偶者等ビザ申請は申請者により、審査ポイントや必要書類が異なってきます。
日本全国で活動している私たちだからこそできるサポート・持っている情報があると考えています。
日本人の配偶者等ビザなら、私たち日本人の配偶者等ビザ専門行政書士にお任せください。

